裸の島(1960)

7.0/10
Total 21 ulasan
Runtime   98分
Bahasa   日本語
Kecamatan   日本
pemain   乙羽信子   殿山泰司  
Tertulis   新藤兼人
Di Teater   /%11/%1960
Anda ingin menonton film ini?
 Want    Jangan!

50% Want,Total 119

Peninjauan  |  Saham 

Plot

瀬戸内海の孤島に往む夫婦と子供たちの自然との戦いを記録したもので、「第五福竜丸」に続いて新藤兼人が自らの脚本を監督したセリフなしの映画。撮影は「らくがき黒板」の黒田清巳。十三人のスタッフで作られた。

Aktor

裸の島(1960) Related

52ヘルツのクジラたちBermain Online
52ヘルツのクジラたち
プロット  日本
Mar,Fri Di Teater
ミルクの中のイワナBermain Online
ミルクの中のイワナ
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
ナチ刑法175条Bermain Online
ナチ刑法175条
プロット  アメリカ
Mar,Sat Di Teater
ザ・エクスチェンジBermain Online
ザ・エクスチェンジ
プロット  ウクライナ
Mar,Fri Di Teater
異人たちBermain Online
異人たち
プロット  イギリス
Apr,Fri Di Teater
犯罪都市 NO WAY OUTBermain Online
犯罪都市 NO WAY OUT
プロット  韓国
Feb,Fri Di Teater
オッペンハイマーBermain Online
オッペンハイマー
プロット  アメリカ
Mar,Fri Di Teater
パスト ライブス 再会Bermain Online
パスト ライブス 再会
プロット  アメリカ・韓国合作
Apr,Fri Di Teater
ハードボイルド・レシピBermain Online
ハードボイルド・レシピ
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
オーメン ザ・ファーストBermain Online
オーメン ザ・ファースト
プロット  アメリカ
Apr,Fri Di Teater
ボンゴマン ジミー・クリフBermain Online
ボンゴマン ジミー・クリフ
プロット  西ドイツ・ジャマイカ合作
Mar,Fri Di Teater
i aiBermain Online
i ai
プロット  日本
Mar,Fri Di Teater

裸の島(1960) Comments (10)

Psxhinkogms
Psxhinkogms
家族が暮らす瀬戸内海と家族旅行で訪れた尾道の風景がとても風情があって美しい。
水に恵まれない島で暮らしている為に、わざわざ船で行き来して水を運ばなくてはいけない最悪の環境だ。
それでも、子供も総出で助け合う姿には充実感みたいなものがみなぎっていて少し羨ましくも感じた。
息子の急死など突然の不幸に襲われても日常は続いていく。
ラストに奥さんが突然、桶に汲んできた水を撒き散らし、作物を引き抜いていく姿をただ傍でみつめた後に何事もなかったかのように畑仕事に戻る旦那の姿が冷たくも頼もしく思えた。
白黒で台詞は一切なく序盤から単調な日常風景が続くので、何度も眠気に襲われた。
igwpoqb
igwpoqb
ネタバレ! クリックして本文を読む
しんどい生活ぶりを描いているのだが、給水システムがあまりにきつい。せめて雨水を貯水することを考えて欲しい。でなかったら、水の出ない島で農業なんてやらず、漁業しろよと思う。子供が病気になった時、子どもを医者に連れて行かず、医者を連れてきていて、それもどうかと思った。時間がかかりすぎるし、薬や道具が足りなかったらどうするんだ。不幸になるべくして不幸になっているとしか思えず、どう考えてもお父さんが悪い。
Kxpigohssnm
Kxpigohssnm
派手な演出もなにもなく映像美と配役の演技力でこれほどの骨太な作品に仕立て上げるとは❗お勧めです
tzjcgil
tzjcgil
ネタバレ! クリックして本文を読む
新藤兼人監督1960年の作品。
新藤監督と、設立した近代映画協会の名を一躍世界に知らしめた記念碑的名作。

瀬戸内海に浮かぶ500mほどの小島で、電気もガスも水道も無い原始的な生活を送る、父母、幼い息子二人の家族。
日課は、まず父母が小舟で隣島で水を汲み、それを桶で担いで戻り、朝から晩まで畑仕事。
毎日毎日、同じ事を黙々と繰り返す。

それらをモノクロ映像で捉え、まるで記録映像のよう。
こんな生活を送っていた人々は、少なからず居た筈だ。

そして最大の特徴は、台詞が無い事。サイレントではない。台詞を全て排除しているのだ。
所が不思議な事に、台詞が無いにも関わらず、登場人物の心情、ストーリー展開まできちんと伝わって来るのだ。

印象的なシーンがある。
物語について深く触れてしまう事になるが…
ある時、長男が病にかかり、死んでしまう。
葬儀を終え、日課の畑仕事の最中、母が突然発狂する。父は黙ってそれを見るのみ。

この時の母の悲しみ。父のやるせなさ。
台詞があったら陳腐になっていたに違いない。
削ぎ落として削ぎ落として残ったものこそ、映画が伝えうる最大の表現。

家族には明日も明後日も同じ日が待ち受けている。
この島で、それでも生きていかなくてはならぬ厳しさが静かに深く胸を打つ。

本作以前にも作品を発表し続けてはいたものの、ヒットに恵まれず、経営危機となった近代映画協会。
最期の作品として、製作費500万円の低予算、撮影期間僅か1ヶ月、スタッフ・キャストたったの十数名で島に泊まり込み、文字通り背水の陣で臨んだ。
そして完成した作品は世界60ヶ国で上映されるなど絶賛され、興行的にも成功、経営は存続された。
かくして近代映画協会は、日本インディーズ映画の礎を築いた。
Ulluefhelgp
Ulluefhelgp
もちろん裸で暮らしているわけではない
何もない極貧の離れ小島という意味
同時にそれを何ら装飾もなくありのままに撮影するという意味でもある

ならばドキュメンタリーで良いでないか?
何ゆえに俳優が演じるのか?
本人か地元の素人で良いのではないのか?

そもそも何ゆえに台詞がないのか?
本作のテーマとは一体何なのか?
監督は一体何を語ろうとしているのか?

こういった疑問がいくつもぐるぐると渦巻きながら、離れ小島に暮らす極貧の一家の厳しい日常を、この台詞のない映画として私達は追体験していく

単調な重労働だけの日常に会話はない
単に繰り返されるだけだ
そこには交換されるべき情報というものはない
よって、言葉もないのだ
子供ですら言葉を発しはしない

ではドラマはないのか?
そんなことはない、ドラマはある
ハプニングが起こり一家の楽しい思い出が作られるシーンがある
とても悲しい事件も起こる
それゆえに俳優が必要だったのだ
絶対に演技力を持った本格派の俳優でなければできないドラマがあるのだ

ではなぜ台詞はないのか
効果音はある、音楽もある
だからサイレント映画ではない
だかサイレント映画の技法に近い
しかも字幕もないのだ
ヒッチコックの言葉
良い映画なら、音を消しても観衆は何が起こっているかはっきりと思い描くことが出来るだろう。

明らかに会話がなされているはずのシーンも幾つかあるが台詞はない
映像で解決済みであるから不要としてそぎ落とされていたのだ

見事な撮影と脚本と演出だ
低予算ではあっても、本作に空撮は絶対に必要で無ければならないとの判断が下されているのだ
そしてそれは冒頭とラストシーンで素晴らしい効果を揚げているのだ

観終わった時、私達はこの一家の一員となっている
この一家の人生を共有していたのだ
圧倒的な感動に包まれている自分に気付くのだ
涙すら滲むだろう