Cari あなたがここにいてほしい hasil, Total 61699 (takeTime} detik).

2 years ago
泣いた本当に.... あんまり泣いた泣いたと書くのは好きではないが 終始、涙腺が緩んでしょうがなかった作品はこれが初めてだ それくらいこの物語にはエネルギーがある。 何が泣けるって、とうの本人は母親にならなきゃと苦悩しているが こちら視聴者から見れば、エリアルとじゃれる姿や、勇ましく働く姿、家から送り出す姿 その表情・しぐさ全てが母親でしかないところだ。...
3 years ago
正直なところ、途中で止めようと思った。監督が何をいいたいのか全くわからないし、ただ、ホーラ映画や、スリラー映画を作ったのではないのはわかる。ブラジルの現状、政治混乱の中、このような作品を作るんだから。このつまらない映画の中に、なにか見出せないのかと考えて見ていたら、この映画が二千十九年のカンヌ映画祭で賞を取ったと知った。ええ?ほんとう? カンヌはちょっと風変...
1 year ago
昭和の日本の夏を感じることの出来る作品 いまこのデジタルな日本にはない アナログな日本を描いた作品 1986年 長崎 貧乏な少年と 声の小さい少し内気な少年 ふたりはひとつの冒険を共にし やがて\"友達\"になる。 小5の男の子を経験した男性なら 「わかるわぁ」 と共感することまちがいなし笑 ストーリーも素晴らしく 少し転機の部分の不幸さ加減が...
3 years ago
洋画ばかりで、邦画にはあまり興味のない私ですが、この映画は、公開前からずっと見たいなぁ…と思っていました。しかし、いつの間にか月日は流れ、こんな時期になってしまいましたが、やっと見ることができました。といっても、録画してからずっと見ていなかったのですが…しかし、本編はじんわりと涙を誘う、良いストーリーでした。原作のしんちゃんのほうはまだ見たことがないので、是...
3 years ago
奇想展開の作品でした。ストーリは全くないと言って良いほど、監督の思うがままに描いた良く分からない展開となっています。各シーンの描写はどれも芸術作品に近いリアリティのある表現となっていますが、リアルではありえないことが起こっており、非日常を感じることのできる良い作品に仕上がっていました。
1 year ago
とにかくブレンダン・フレイザーの演技が素晴らしかった。 チャーリーは歩行器なしでは歩くこともできないくらい超太ってるんだけど、そんな姿になってしまうほど愛するアランの死がショックだったんだな…娘のエリーのことも本当にずっと想い続けてたんだな…ということが、アランのことを話す時の表情やエリーを見つめる眼差しからひしひしと伝わってくる。 こんなに太ってて死に...
8 months ago
本日は貴重な体験を誠にありがとうございます! 死霊館のシスター呪いの秘密という映画を 先行で見させてくださり。大変ありがとうございます! 見た感想はこれまで描かれなかった答えがあるのとその真実を知った瞬間が本当の恐怖が始まるというストーリーにものすごく、驚きと恐怖にビビりましたね。 最後まで集中してみましたが。いざ終わると凄く安心感とほっとする気持ちにな...
3 years ago
命があることとないこと、心があることとないことのデメリットとメリット。空っぽの人間は愚かで、満たされる人形は何ともうらやましい。ただ心を持った人形の心が空っぽになったとき、これ程残酷なことはない。自ら選択してゴミになったとき、命ある空っぽな人間たちの心が少しだけ、ほんの少しだけ満たされる。人間は選択してゴミになることは出来ないのだから、なんとかして生きていか...
2 years ago
もうちょっと頑張って欲しかった 脚本家に。 エピソードの一つ一つのまとめ方がチープすぎる。テレビならいいですよこんな感じで。でも映画ですからこれは。 テレビの脚本家によるやっつけな仕事だなぁという感じは否めないなぁ。 こういった話は主人公がどうしても勝ちたい理由を構築することが重要である。 そしてその部分が面白いのである。書く方も見るほうとしても 。しかし脚...
3 years ago
総合65点 ( ストーリー:50点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 ) 舞台は2017年の近未来、ついに現実にはその時代が来てしまっているが、社会はここまで恐怖に支配されていないのは喜ばしい。設定は漫画じみたものでたいしたことはないが、でも昔は、場合によっては現在でもこのような処刑を見世物にすることが現実にされていたわけだ...
2 years ago
映画全編を通して1つのPC画面で繰り広げられる。なんとも斬新かつ面白い。スピーディーな展開でそこまでわかりにくくもなく素晴らしい。安っぽさが出るのは仕方ないことだが構わない。ほんとに引き込まれた、オチの手前まで。そう、オチがあまりにも残念。どんでん返し系ではあるが見せ方がひどい。結局オチを見せられても、ん?あーなるほどね。程度にしかならない。これがもっといい...
3 years ago
私の周りには映画ファンがたくさんおり、この映画を見てる人も多いです。そしてよく話題になるのはこの映画は名作なのか名作というほどは面白くないのかというテーマです。 私はどちらかと言うと名作というほどではないが、いい映画だと考えています。 この映画の中で私が忘れられない部分があります。それは銀行がやろうとしていることです。アメリカの町の名前とかストリートの名前に...
3 years ago
イタリアのホラーの代表格というとダリオアルジェントだが、ダリオアルジェントに、感心したことがない。 サスペリアをリアルタイムではないが、たしか小または中学校のタイミングで見ているが、幼いわたしですら、なんじゃこりゃみたいな印象をもった。記憶がある。 アルジェントといえば、人が、とんでもない方法で死ぬのが見せ場になっていて、血がドバー、目の球がビローン、み...
3 years ago
お父さんの世代のものだから、家にたくさんの漫画があってずっとハマってました。 アニメもあるからと言われてたけどなかなか時間がなく、映画やると言われたら行くしかない!ってことで行ってきちゃいましたよね 初めて声を入れたのを聞いたけれども私の想像通りでした。 あぁ、さすがです、、 そしてやまちゃんすごいな あんなに若い役の声までしっかり出せるなんて もうねほ...
3 years ago
映画を見る前にかなりハードルが上がっていた、 西野さんが話してたネタバレしても全然問題ない! という言葉があったそんな映画あるわけないと思ってた。 ここにあった! 絵本も読んだし、書籍も読んだ、 でも涙が何度も流れた、 これはもう見ないとダメだ!
3 years ago
マイケルの大ファンでThis is itには超感動したのでこちらも張り切って観に行ったのですが大失敗でした。クオリティが低く、これが映画?って感じでした。マイケルが生きていたらこんな映画のリリースは許可しなかったのではと思います。 マイケルの素顔というよりもファンの熱狂ぶりがランダムに映されたシーンが大半でマイケルの本質に迫れるようなシーンはほとんどありま...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半から中盤までは間延びが多くて失敗したなと思い、適当に他のことをしたりしながら観ていたので伏線等あったなら見逃していますが、最後に実はヴァンパイアだったというオチには正直やられたなと思いました。この女性、ただのヤク中にしては不思議な能力があるなとは思っていたのですが、それがヴァンパイアだったなんてそれありか?と思ったけど...
3 years ago
原作も読んでみると兵十が普通の大人の人間として描かれているが、映画では優しすぎる人間として表現されている。ストップモーションアニメでこれもまた人が最も優しくなれる秋をふんだんに描いている。ごんもいたずら好きではあるが兵十を慰めようと毎日栗やきのこを届ける。ほんの少しすれ違いのタイミングがずれていたら、この物語はハッピーエンドだった。こんなにも優しさに包まれた...
3 years ago
知らな過ぎる…と見終わった後 自分が恥ずかしくなりました。 国中どこに行ってもほとんど日本人で どこに行っても安全で安心。 それが当たり前。 でも今この時も、世界のあちこちで 理不尽な紛争があり、罪のない 子供達、市民が犠牲になっている ことを忘れてはならないと感じました。 紛争の地に、我が子を連れて 戻った両親になぜ?と思いましたが、 ほぼ1民族、ほぼ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まず、これって、実際にしゃべってるのかな?話す動作のあとに、説明文みたいなのが出てくる、なんて言ったらいいかわからないけど、とにかく、古い映画なのよね。 なのに、こんなに笑えて、ちょっぴり切なくなって…白黒映画だから、暗くて古いなんて 思ったらとんでもない。 子どもから大人まで楽しめる映画だと思う。 私は30代なのだが、な...