楽日

6.7/10
Total 12 ulasan
Runtime   82分
Bahasa   Belum ada informasi
Kecamatan   台湾
Di Teater   /%08/%2006
Anda ingin menonton film ini?
 Want    Jangan!

50% Want,Total 162

Peninjauan  |  Saham 

Plot

閉館間際の映画館で繰り広げられる人間模様を、台湾の名匠ツァイ・ミンリャン監督が映画への愛をこめて描き出した人間ドラマ。楽日(最終日)を迎えた台北の古い映画館“福和大戯院”では、最後の上映作としてキン・フー監督の傑作「血闘竜門の宿」が上映されていた。場内には、かつての映画スターや、男を求めてうろつく男たちの姿が。一方、受付係の女は、長い間ともに働いてきた映写技師の男に、思いを込めた最後のプレゼントを届けに行く。

Aktor

楽日 Foto

楽日 Related

クラメルカガリBermain Online
クラメルカガリ
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
無名Bermain Online
無名
プロット  中国
May,Fri Di Teater
死刑台のメロディBermain Online
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
Apr,Fri Di Teater
ラ・カリファBermain Online
ラ・カリファ
プロット  イタリア・フランス合作
Apr,Fri Di Teater
デューン 砂の惑星 PART2Bermain Online
デューン 砂の惑星 PART2
プロット  アメリカ
Mar,Fri Di Teater
青春の反抗Bermain Online
青春の反抗
プロット  台湾
Mar,Fri Di Teater
悪は存在しないBermain Online
悪は存在しない
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
猿の惑星 キングダムBermain Online
猿の惑星 キングダム
プロット  アメリカ
May,Fri Di Teater
あの夏のルカBermain Online
あの夏のルカ
プロット  アメリカ
Mar,Fri Di Teater

楽日 Comments (2)

bgcpiy
bgcpiy
映画館ではキン・フー監督の武侠映画『残酷ドラゴン・血斗!竜門の宿』が流れている。観客席には涙を流しながら観ている老人がいる。これは1967年の映画の出演者2人、往年の映画スター、シー・チュンとミャオ・ティエンだ。これはさすがにわかりません。台湾映画史上でもかなり有名な作品らしいのですが、マギー・チャン主演のリメイク版『ドラゴン・イン』しか観たことがなかったです。

とにかくこの『楽日』は長回しばかり。そのカットの中心は『西瓜』でも共演したチェン・シャンチーとリー・カンション。足の悪い女性店員と映写技師の2人。チケット売り場で饅頭を食べようとするシーンなんてのは無駄じゃないかと思うほど長いのですが、斜陽産業と化した映画業界と寂れていく館内とともに哀愁を感じさせるには丁度よい。彼女が廊下を歩くシーンにしても長年勤めてきた映画館への惜別の念が伝わってくる・・・ような気がしました。

日本人俳優三田村恭伸も好演していて、ガラガラの観客席の中、1人ポツンと鑑賞していたのに、彼の後ろや隣に次々に人が増える。千秋楽の映画館。足を投げ出すマナーの悪い観客にも愛着を感じ、すりよってくるホモっぽい男であっても温かさがある。皆寂しいはずなのに、映画館という場所ではその想いを語り合うこともできず、一言もしゃべらずに並んで黙々と鑑賞する。トイレに入っても倉庫に入っても、彼のそばには人が寄ってきて、「今日が最後じゃなければ、映画友達になれたかもしれないのに」とでも言いたそうな雰囲気がありました。直情的な言葉がなくとも思いは伝わる。「サヨナラ」という言葉だけがこだまして余韻を残すのです。

『ニューシネマ・パラダイス』のように、映画館の楽しかった思い出があるわけじゃない。ガランとしたラストの観客席が何を伝えたかったのかもわからない。しかし、この長回しのおかげで座席数が600以上ある巨大な映画館であることもわかりました。あぁ、それにしても、エンドクレジットには山田村恭伸と表記されていたことも侘しい・・・

【2006年11月映画館にて】
Khnoctnokr
Khnoctnokr
ネタバレ! クリックして本文を読む
※初日最終回上映前に出演者の三田村恭伸さんより挨拶があり、「本当はお祭りの様な作品だったのが削ぎ落としていったらこうなりました。これが果たして映画なのか?とも言われています。」との事。

老舗の映画館が今日閉館を迎える。

全編でほぼワンシーンワンカットが続き独特の世界に支配され、セリフは僅かに2シーン11ヶだけである。
登場人物の殆どはまるで亡霊の怨念に魂を売り渡した様に館内を徘徊しており、一体誰が“生”で誰が“死”なのか解ら無い。その為に自分の存在をアピールしたくても出来ず、触れ合えたくてもままならない。
そしてみんなが煙草を吸い、煙をくゆらせては遠くを見つめる。それはあたかもファーストシーンに映るかっての映画館が華やかな頃を愛おしむ様であり、本当の観客である老人2人が画面上では対峙している。
以前撮られた『HOLE』の様に外は大雨が降り続き雨漏りが激しいが、女従業員が小便器の水を止めると同時にこの華やかな小屋も終焉を迎える。

上映終了後の2人の会話の「誰も○画を観ませんなぁ〜」の一言が監督から発せられる映○に対する愛情を物語っていると言えるでしょう。
傑作だと思います。

※以下続編にあたると言われる『迷子』の方もお読み下さい。

(2006年8月26日ユーロスペース/シアター2)