Cari ロニー・チャップマン hasil, Total 24 (takeTime} detik).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作の小説を読んだ事があるので、率直に言うと…原作の方が内容も深く、良いお話です。原作の方は、500ページ以上の大作ですが🤚映画は1時間半と言う事もあり、かなり設定も変えられていて、話もへし折られている感もあり、淡々としてしまっている感じです。マイリー・サイラスが演じた ロニーはもう少し用心深く、大人しい感じで、頭が良く、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む チョット常識から外れた頭の悪いロニーは警官に憧れるショッピングモールの警備員。 モールに現れた露出魔を捕まえるべく来たハリソン刑事への嫉妬と対抗心と勘違いから刑事の試験を受けるが不採用。 落ち込んだロニーは同僚のデニスと悪の道に走り、警察に捕まって警備員も解雇されてしまう。 最終的には、モールで再び現れた露出魔を捕まえ、警...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昔、栗田ひろみという女優さんの『放課後』で彼女を意識して作られたとされる曲には ♪髪の色は 青い空に浮き立って...♪ なんて歌詞があったっけ? あまり意味はなさないけどこの映画『シャウト・アウト』を見ていて話しの展開が、それはないだろうという \"いつの間にか\" の別次元の場面に代わることで言葉がついつい出てしまってい...
5 months ago
後半はピッチを上げてきたね。前半の惨殺シーンは、コメディっぽい演出だったが、ラストが近づくにつれ、体の痛点が刺激されるようなグロい映像がスクリーンからあおってきて、肩に力が入る。 オーブンのシーンは、直視できないかも。 ジョン・カーヴァーの正体を突き止めるミステリーでもある。観客をミスリードするために、バレバレの怪しい奴、何だか怪しい奴、実はコイツなんじゃ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・それぞれの心の闇と歪んだ関係が事件にどう絡んでいくのか観ていて引き込まれていった。 ・ロニーのことをもう少し知りたかった。尖っているけど心優しい部分もあるように感じたけど、どんな娘かもう少し掘り下げてもらえたら感情移入出来たと思う。 ・女性刑事が過去の事件で苦しむ理由が分からない。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 常にローテンションであまりにも盛り上がりに欠けるのでのめり込んで楽しむことはできなかったけど、 子供が乳児を誘拐し死なせる、なかなかショッキングな事件と7年後の幼児誘拐事件がどんな形で繋がってどんな結末になるのか気になり退屈することはなかった。 7年前を語るアリスとロニーの食い違った言葉にゾッとする。 どちらも闇が深くて...
3 years ago
インタビュー記事を読んで失望したのか?自分には無い物を全て持っている事への嫉妬心が怒りへ?理不尽極まりない動機、そこまでの行動に及んだ経緯に信憑性もアヤフヤで、オノ・ヨーコは何を思う?? ジョン・レノンを偉人として伝説的な存在の高みへと位置付けてしまったマーク・チャップマン、ポール・マッカートニーも偉大だがThe Beatlesを超える存在では無いように、...
2 years ago
ロニーとアリス、そしてアリスの母親の複雑な関係性が絶妙。おそらく誰ひとりとして悪意があって行動したわけではないのだろうが、親子関係や友情の間に生じた小さな歪みが時間をかけていくつも積み重なった結果、誰にも止めようのない事態へと進展してしまったのだろう。どうしようもないギクシャク感とすれ違いが生み出す独特の切なさとやるせなさが心に重くのしかかる。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前評がイマイチのようだったので 期待せずに観たら、意外とよかったです。 ディズニーTVを観ていないので マイリーちゃん情報なしでしたが、“頑張ってる”感じが伝わりました(演技は ディズニー志向の“笑顔重視”でしたけど)。 おおよそ青春映画でしたが、主人公ロニーの成長が見られるストーリー。 音大に推薦されるほど才能のあ...
3 years ago
今や、クロマキーのグリーンバックを使った「JUST DO IT!」でお馴染みの(笑)シャイア・ラブーフ主演の作品。 当時観たけれど、忘れかけていたので、久し振りに鑑賞しました。 自宅軟禁状態の為、暇潰しで始めた「覗き」から、隣人の隠された姿を暴く高校生の話。 親友のロニーが、なかなか良い味を出してた(笑)し、近所のクソガキに天誅食らわすラストも面白かっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「チャプター27」(J・P・シェファー監督)から。 タイトルの「チャプター(chapter)」の意味は、 1 書物・論文などの章。 2 歴史・人生などの重要なひとくぎり。 DVDの映画などを観るようになって、 「チャプター」という言葉を知ったのだが、 今回は、1980年12月にジョン・レノンが死んで、 27年目だから「...
3 years ago
撮影のために戦争をつくってしまっていた。 ジョージマッケイは四角くディーンチャールズチャップマンは丸かった。 朴訥なマッケイにはノスタルジーを感じた。饒舌なチャップマンにはフラグを見た。 勇敢だと思う。トムとウィルだけでなく、映った全員が、戦争を日常のようにしていた。 ラブリーボーンのPeter Jackson監督が2018年にThey Shall Not...
3 years ago
いや~これ、めっちゃ良かったぁ! 音楽は好きなんですが、映画となるとミュージカルや、音楽+青春ストーリーな作品が苦手で(ララランドは愛してます)楽しめるか心配なところもちょっとあったんですが、そんな心配は杞憂に終わりました  流れてくる音楽が世代的にドンピシャだったのもありますけど、物語の背景にある、家族、友人への想いや、誰しもが夢を膨らませる年頃の思...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Margaret: Jerry doesn\'t want to hear about how much you loved The Catcher in the Rye. And he doesn\'t want to read your stories. Joanna: I don\'t have stories. M...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 下品過ぎると言われハリウッドを追われたバーホーベン監督。そんな彼が祖国オランダに帰って作った本作。大戦時ナチス占領下オランダのレジスタンスを描く。 「かつてハリウッドは、変態監督というレッテルをオレに貼った。この作品で、それを剥がして欲しいね!」 と監督は言っていたらしいが、大丈夫、全然剥がれてない。 歴史物の重厚さより...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む デトロイトの映像と軽快な曲グレン・フライの「The Heat Is On」。タバコの違法取引というおとり捜査によるカーアクションとパティ・ラベルやポインターシスターズの音楽。さすがに唸るほど物語に引きずり込むテクニックを駆使したヒットメーカーが作り出した映画のオープニングだ。 デトロイト市警の中でも厄介者扱いされているア...
3 years ago
1980年12月8日、クリスマス直前のニューヨークでジョン・レノン:John Lennonは銃弾に倒れた。 正直言ってその頃の僕は、ジョンの偉大さやビートルズの影響など過小評価していた。 雲の上の存在だった彼ら、そんな非現実的な対象よりも周囲との折り合いに対して不満や憧れが交錯した時期。 ジョンが平和を訴えようが何者であろうが、僕の生活にどうかかわるかなど...
3 years ago
十字架をぐちゃぐちゃにする、のっけのシーンからしてやられる。オランダ人と匿われるユダヤ人の噛み合わなさ。宗教の違いだけではなく、オランダ人のどうもユダヤ人に対する侮蔑感が伝わる。ユダヤ人も逆に見下している感じがある。「この関係は金か?」そんな匂いがする。ユダヤ人を被害者としてだけで捉えない。金と宝石ふんだんに持って逃げる。携えているのはお口に合うお菓子。既成...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む クレイ・マクロード・チャップマンという作家のある章を基にしてるっていわれてもねぇ~? 9才にしてソシオパスやサイコパスの設定って無理がありありってか? 始まってすぐに、道路でくたばって、ペッチャンコになった動物を片付けたら父親のジョンからテッドがお小遣いを貰えるってのまでは分かるにしてもその後、もっとせしめる為に餌を撒い...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 封切り時に見逃したが、今回のコロナのせいで、リバイバル(というほど古くはないか)上映をしていたので、見ることができた。 期待通りの素晴らしい映画だった! 名作揃いの戦争映画の代表作として、長く記憶に残りそうな気がする。 (正直言って、似たような長回しと撮影技法のあの映画より、ずっと) 全編ワンカットという触れ込みだった...