Cari フランシス・ン hasil, Total 133 (takeTime} detik).

3 years ago
中学生の時、新宿プラザ劇場に見に行った事を思い出しました。満席で入場出来ず見れませんでした。懐かしい思い出です。 TVのオンエアで見ているので、初見では無いです。 今回、劇場で鑑賞出来て良かったです。 フレディ・フランシスのシネスコの絵が素晴らしいです。リンチ印全開の世界です。ストレートストーリーの優しい眼差しが好きなので、この作品も好きになりました。
3 years ago
実験的で挑戦的な映像描写が印象的でもある反面、フランシス・ベーコンの作品が登場する事はなく、彼の生涯を垣間見れる物語を描くより、不気味にも感じられる二人の心理描写をアートな映像で表現する感覚。 時間軸は入り乱れ、描いている年代も分からなくなる、非現実的な世界観、実話を描いているのかすら懐疑的に、ベーコンの自伝的作品としては暴力的なほどに支離滅裂な演出にハマ...
3 years ago
再鑑賞。シャーリーズにミシェルモナハンにフランシスにアンバーハード...女性陣だけでもキャストが豪華。酷いセクハラを扱った社会派ドラマです。特にシャーリーズとミシェルモナハンが可哀想すぎます。イジメが下品で底辺すぎて大人のやる事と思えない。最初は冷たかった主人公の父親の心情変化は見どころです。弁護士役のウディハレルソンの熱弁も良かった。優しいショーンビーンだ...
3 years ago
父親の死をきっかけに疎遠になっていた兄弟が、長男フランシス(オーウェン・ウィルソン)の声掛けで スピリチュアルな旅に出ることになり、初めはお互いに距離感を感じていたものの 道中で起きる様々な出来事で再び絆を取り戻していく。 3兄弟が3人共〜個性があっておもしろい! 本来なら笑うべき所じゃないであろう所でも笑っちゃうのは、兄弟のトボケたキャラのお陰なんだろう...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これ、リメイクじゃなくて「リボ~ン」だそうですが(爆) 本当にそれで良かった、と思わせる仕上がりでした…。 褒め言葉ではないですよxx念のため。 黒澤明の傑作を「リボ~ン」させた本作ですが、 まず根本が間違ってるんじゃ、、、そんな感じです。 先日も、彼の名作「椿三十郎」がリメイクされましたが、 これは監督&キャストに、ど...
3 years ago
前々から気になっていたこのシリーズを、このほど遂に制覇。 TVシリーズも面白いというより良く出来ていて、画の見事さ、魅力的なキャラクター設定、ストーリーの大胆不敵さ(エンドレスエイトなんて史上初の試みでは?)…この衝撃はエヴァンゲリオンが登場した時以来だったろう。 数年遅れでそんな感想のまま、興奮も冷めない内に劇場版へ。 まず思ったのは、これは名作「ビュ...
3 years ago
あまりリアリティを求めるべき作品ではないンだろうと思う。 リアリティラインを少し低めに設定して観れば、エミリオ・エステベス扮する職員の流され易さやアパート管理人との関係性、ホームレスのリーダーの変わり身の早さなどクスクスと楽しめる。 「図書館戦争」でも描かれた、図書館の独立性の大切さは日本人にはまだちょっとピンと来ないところだけれども。 アレック・ボールドウ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これはどうなんだ? 色んなアニメをオマージュしてるのか、パクってるのか 途中でアニメ版の回想とか入れてるけど、そこで感動するとでも? とりあえず、ガン○ム、ギ○ス、エ○ァ、マク○スΔ?、最後にウ○トラ○ンみたいなニルバーシュ?作画と脚本になるのか?パクリすぎにも程があると思います。 あとスポンサー入れすぎ。タイガー&バ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■4組のペア 1.ジャーナリスト、エディ・ブロック(トム・ハーディ)と、ヴェノム 2.サイコキラー、クレスタ・キャサディ(ウディ・ハレルソン)と、カーネイジ 3.エディの且つての婚約者アン(ミシェル・ウイリアムス)と、アンの婚約者ダン 4.クレスタ・キャサディと矯正施設で恋仲になった、口から物凄い音波を発して全てを破壊する...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画自体はストーリーは無茶苦茶ですが映像はすばらしいです(血多すぎ・・体ばらばら)スプラッタームービーかってくらい良くできています。テンポもアクションも素晴らしかったがやっぱRain主役無理なンじゃね。あのひらぼったい顔とちょっとたれた目は忍者コスでも厳しい。合せて助演の女性も何でナオミ?全然感情移入できない。幼馴染の霧子...
3 years ago
アニメが上手く実写にリンクしていない箇所が多い。その中でも少年達の思いが反映されていて仕方がないのだが、悪役がコロコロと変化し雰囲気を掴みにくい。 ティムが車に轢かれた犬を抱いて歩くシーンによってクーガーを捕まえる計画を諦めるのかと思ったら、全く懲りていなかった。ここが理解不能。フランシスの心の動きは理解できるのに、狂気とも思えるティムの行動の説明がされて...
2 years ago
主人公は凄腕の法定後見人マーラ。助手で恋人のフランシスとともに言葉巧みに高齢者のターゲットに近づき医師と結託して家族のケアが不十分と主張してターゲットの法定後見人となり、グルになっている介護施設にブチ込んで薬漬けにしてターゲットの資産を売り捌くのが彼女の常套手段。そんなマーラが次に狙いを定めたのはジェニファー。立派な家に一人で暮らし身寄りもない彼女をいつもの...

Ltiottescl ulasan pada マクベス.

2 years ago
スタンダードサイズのモノクロ映像が幻想的で、異世界の絵巻物にも感じる。シェークスピアの長セリフが早口でまくしたてられるので、聞き取れなかった単語を字幕で追いかける作業がけっこう大変。とはいえ、詩的でリズミカルなセリフは聞いていて心地よい。 デンゼル・ワシントンとフランシス・マクドーマンドの素晴らしい演技を堪能できる。映画という舞台装置を使った演劇といっても...
3 years ago
17年44本目。 ン~1は元ネタ知ってるところは勿論のこと知らないパロディギャグ部分も含めてかなり面白かったのでかなり期待して観た割には期待外れだった気がする。自分の勉強不足でパロディ部分が分かりづらかったのは仕方無しにして、単純に前作よりギャグがつまらない…というかストーリー展開がサクサクで観易い筈なんだけどあまりにサクサク過ぎて着いていけない(笑)大幅に...
3 years ago
ジョディ・フォスター主演の『フリーキー・フライデー』のリメイクとのことだ。これまでも人間の中味が入れ替わるストーリーは数多くあったが、昨年の『あたしンち』が記憶に新しい。こういったありふれたネタであっても母親役のジェイミーがいい演技をしていて飽きさせないのだ。 鑑賞中には「娘の演技なんだ」とある意味錯覚させるまでの娘になりきった演技が素晴らしい。時折どっち...
5 months ago
子供の頃、原作の著書が一家に一冊くらいの国民的大ベストセラー(我が家にもあった) 表紙が、いわさきちひろの白い表紙を覚えている あれから四十年、アニメ化である 予告映像では頻繁に観ていたが、あまり食指が動かずスルーしようかと思っていたら、結構な評判を聞きイソイソト映画館へ💨 子供時代の黒柳徹子、完全に発達障害である(それで転校する羽目に) 黒柳徹子...
3 years ago
本作を見て思ったのは「本当にシアーシャ・ローナン出演作には外れが少ない」ということです。 2007年の名作「つぐない」ではアカデミー助演女優賞をいきなり13歳でノミネートされ、凄い女優が現れた、と思っていたら、今やアカデミー賞の常連に。 そして、これまではシアーシャ・ローナンのことは「演技が上手い女優」という認識だけでしたが、本作を見た時に(今さらなのか)「...
3 years ago
16年16本目はちょっぴり広告デザインの勉強になりそうなブラックユーモア的ディベート映画。喫煙者の肩身が狭くなる中いかにも喫煙万歳!みたいな名前で敬遠しちゃう人も多そうですが決して喫煙賞賛映画ではなく、煙草会社に勤める口が超達者な広告マン(ロビイスト)が主人公のブラックユーモア。一般社会から疎まれる事が多い煙草という商品を広告する為の主人公の喋りが屁理屈交え...
3 years ago
007はピアースブロスナンとダニエルクレイグの2人しか見た事ないけど、ピアースブロナンの方が助平オヤジ感があってちょっとキツい… もちろん内容も大事だと思うけど、 007っていうブランドが既に確立されていて、 時代によって主人公が変わる楽しさや、 それが受け入れられてる映画って007シリーズしかなくない? 25作品もあるんやで?凄すぎ 女の私ですらジェーム...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 邦題から和気あいあいとした作品かなと思いきや内容の重さに涙が止まらないほどに 感動した作品でした。 ストーリーに、高齢者施設における人間関係を絡めて、過去にオリンピックのマラソ ン走者だった男が、再度、フルマラソンに挑戦する。予定調和な所も多少ありました。しかし、風と海は、いつか一つになれる。パウロとマーゴ夫妻の二人 の愛...