Plot

1962年に初公開され第35回アカデミー賞7部門を制覇した名作。監督は「大いなる遺産」「ドクトル・ジバコ」のデビッド・リーン、主演は「おしゃれ泥棒」「ラ・マンチャの男」のピーター・オトゥール。アラブ国民からも英雄と称えられるイギリス人考古学者であり軍人のT・E・ロレンスの半生を描いた壮大なスペクタクルの歴史映画。初公開から20年以上を経た88年にオリジナルより約20分長い完全版が製作され、日本では95年に劇場公開。2008年にはデビッド・リーン生誕100周年、コロンビア映画創立85周年を記念してニュープリント版がリバイバル公開された。

Aktor

アラビアのロレンス 完全版 Foto

アラビアのロレンス 完全版 Related

パスト ライブス 再会Bermain Online
パスト ライブス 再会
プロット  アメリカ・韓国合作
Apr,Fri Di Teater
キック・ミー 怒りのカンザスBermain Online
キック・ミー 怒りのカンザス
プロット  アメリカ
Mar,Fri Di Teater
渇愛の果て、Bermain Online
渇愛の果て、
プロット  日本
May,Sat Di Teater
パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツBermain Online
パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ
プロット  フランス
Mar,Fri Di Teater
デューン 砂の惑星 PART2Bermain Online
デューン 砂の惑星 PART2
プロット  アメリカ
Mar,Fri Di Teater
パリでかくれんぼ 完全版Bermain Online
パリでかくれんぼ 完全版
プロット  フランス
Apr,Fri Di Teater
バジーノイズBermain Online
バジーノイズ
プロット  日本
May,Fri Di Teater
青春Bermain Online
青春
プロット  フランス・ルクセンブルク・オランダ合作
Apr,Sat Di Teater
母とわたしの3日間Bermain Online
母とわたしの3日間
プロット  韓国
May,Fri Di Teater
恋わずらいのエリーBermain Online
恋わずらいのエリー
プロット  日本
Mar,Fri Di Teater
恋するプリテンダーBermain Online
恋するプリテンダー
プロット  アメリカ
May,Fri Di Teater

アラビアのロレンス 完全版 Comments (20)

Iphxmkssgno
Iphxmkssgno
作品名は聞いたことあったが、鑑賞したのは初めてだった。4時間もの長い作品なので途中寝てしまうかと思ってたが、面白くて全く眠気などこなかった。
地図を見ながら現在のサウジアラビアの中のこの辺を西に進んだんだ、とか後から軌跡を辿ってみて一人で余韻に浸ってた。
ダマスカスは現在のシリアの首都でアサド大統領のいるところだろうな、って観ながら考えてた。昔から重要な都市だったんですね。
イギリスが物語の地にちょっかい出してるんだけど、それ以前にはローマ帝国だったりオスマントルコだったり、侵略され続けた場所なんですね。
ベンハーも観てたのでそんなこと考えながらこと作品を味わいました。
eybuvkn
eybuvkn
序曲、休憩、終曲のある巨編映画。どうしても「ベン・ハー」と比べてしまうが、ロレンスの半生を丁寧に描く分どうしてもゆったりしすぎているように感じてしまう。ピーター・オトゥールは置かれた状況によって本当にいろいろな表情を見せて顔圧が凄い。ラクダがかわいい。
snahqvv
snahqvv
初めて劇場で観られた
Llshyifneo
Llshyifneo
ネタバレ! クリックして本文を読む
・砂漠のシーンがとても迫力があって良かった。スクリーンで観たこともあって、前半パートの地平線の先にラクダから落ちた男をロレンスが救いに行って帰ってきたシーンが映像ではなく本当に地平線の先から来たような気がした。とにかく、砂漠地帯の大きさを感じた。
・アラブでは部族間の強い争い縄張りがあって井戸を勝手に使ったら殺されてもしょうがないとか恐ろしかった。それをロレンスだけがアラブのためにも皆で協力していかないとっていう話を鼻で笑われてて、相当根深いんだなと思った。よく見たら、鼻の形とか骨格も微妙に違うんだと初めて思った。
・ロレンスが前半パートでは英雄になり、後半パートで堕落していくという構成がわかりやすくてよかった。ロレンスの自信過剰な態度が戦地へ行くにつれ陰惨になっていっていくのが切なかった。運命っていうのはないんだとか身の程を知らない感が若々しいけど自分にはもうないなと感じた。その後、アラブの仲間になって衣装をもらったあとはしゃいだりしてたが面白かった。
・一旦総司令部?に戻ってきて命からがら助けた男を処刑しなければならなかった末に、それを楽しんだと言った後の堕落していくセリフが、リアルだなぁと思った。そこから判断ミスや失敗で仲間を失ったりを繰り返していった末、運命には逆らえない的な感じに堕ちていくけど、それのおかげで色々と制圧してもきていたしと複雑な気持ちになった。
・ジュネーブ条約を守らず捕虜は厳しい拷問を受けるという理由で負傷した仲間を殺すのが当人のためだという状況が恐ろしかった。
・4時間近い作品だったけど、冒頭の葬式でロレンスに強い好印象を持っていたじいさんが終わる手前にちょっとだけ出てきて、それでも覚えてるもんだなと思った。人の印象って側面的で曖昧だなと改めて思った。
・初めて見たので、いきなりバイクで事故ってえ?死んだの?と思いながら、その死んだ男の話っていう構成に若干戸惑った。
・これだけ長い映画で男ばかりで凄いなと思った。
Somkihpnsgx
Somkihpnsgx
でも長すぎる。3回に分けて観た。