Plot

南イタリアの小さな島を舞台に、純朴な青年が島を訪れた詩人との交流を通して成長していく姿を描いたヒューマンドラマ。実在したチリの詩人パブロ・ネルーダが祖国を追われた際にカプリ島へ身を寄せた史実をもとにしたアントニオ・スカルメタの小説を映画化。ナポリ沖合の小島に、祖国を追放された詩人で外交官のパブロ・ネルーダが滞在することに。世界中から届くファンレターを配達するため、島の青年マリオが臨時配達人として雇われる。美しい砂浜でネルーダは自作の詩をマリオに聞かせ、詩の隠喩について語る。マリオはネルーダの温かい人柄に惹かれ、2人は友情を育んでいく。やがてマリオは島の食堂で働くベアトリーチェに恋をする。マリオ役のマッシモ・トロイージは本作の撮影を終えたわずか12時間後に41歳の若さで夭逝し、これが遺作となった。ネルーダ役に「ニュー・シネマ・パラダイス」のフィリップ・ノワレ。

Aktor

イル・ポスティーノ Foto

イル・ポスティーノ Related

人生って、素晴らしい Viva La VidaBermain Online
人生って、素晴らしい Viva La Vida
プロット  中国
Apr,Fri Di Teater
猫と私と、もう1人のネコBermain Online
猫と私と、もう1人のネコ
プロット  日本
Mar,Fri Di Teater
死刑台のメロディBermain Online
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
Apr,Fri Di Teater
地に堕ちた愛 完全版Bermain Online
地に堕ちた愛 完全版
プロット  フランス
Apr,Fri Di Teater
あまろっくBermain Online
あまろっく
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
ほなまた明日Bermain Online
ほなまた明日
プロット  日本
Mar,Sat Di Teater
革命する大地Bermain Online
革命する大地
プロット  ペルー
Apr,Sat Di Teater
デストラップ 狼狩りBermain Online
デストラップ 狼狩り
プロット  カナダ・アメリカ合作
Mar,Fri Di Teater
異人たちBermain Online
異人たち
プロット  イギリス
Apr,Fri Di Teater
マリウポリの20日間Bermain Online
マリウポリの20日間
プロット  ウクライナ・アメリカ合作
Apr,Fri Di Teater
湖の女たちBermain Online
湖の女たち
プロット  日本
May,Fri Di Teater

イル・ポスティーノ Comments (11)

Elldnfhelpu
Elldnfhelpu
風景が語り、詩が語り、そして海と風が語る。

素晴らしい人生、を感じました。
jnrusx
jnrusx
ネタバレ! クリックして本文を読む
期待していたがそれほど感動せず。主人公にそれほど魅力を感じなかった。もっと若い人が演じれば違ったかもしれない。偉大な詩人を通して青年?が成長していくストーリー。ラストには亡くなっている。
eoiqmc
eoiqmc
当時見たときの印象からすると、映像に古さを感じたけれど、物語の感動性は色あせてはいない。分かっていても涙が流れる。
決して鮮明な映像とかきれいな映像ではないけれど、名シーンや感動的なカットは随所に見られる。
主演のこの演技もまさに奇跡。
iuziiw
iuziiw
南イタリアの寂れた漁村に祖国チリを追われた詩人が訪れることから始まる、詩人と郵便配達人の詩作を通して結ばれる友情の物語。マッシモ・トロイージの素人らしい飾り気のない素の演技とフィリップ・ノワレの老練な演技のアンバランスな趣が、二人の立場を返って浮き上がらせて面白い。予測しにくいストーリー展開で進む物語の新鮮さもあり、最後まで興味深く観ることが出来る。ただ、脚本が意図する部分の多くが、主人公ふたりの共産主義に起因するものであり、主人公の死を共産党大会の詩の朗読に持っていく結末は、政治色が強すぎる。それだけ孤独な若者の純真さや可笑しさに親しみを覚えただけに、そこに政治思想的判断が介入する必要性を感じなかった。

恋人の叔母が詩の解釈をめぐり詩人ノワレと対等に会話するエピソードは可笑しく、詩人と主人公の師弟関係の会話の内容も分かり易くて面白い。そして、ラストの自然の音を録音するシーンの繊細な映画タッチなど特筆すべきものがある。無教養な田舎の若者が、村一番の美女と結婚し子供まで儲ける幸せな人生。妻になる女性が何故惚れてしまったのか説明不足かも知れないが、主人公の純真さは一際溢れていた。ラストシーンのノワレの表情は、観る者の思いを代弁して余りある。
Etmboflleacsmiro
Etmboflleacsmiro
ネタバレ! クリックして本文を読む
まさにイタリア映画。雰囲気、景色、なんとも言えないあたたかさと残酷さ。

純粋なマリオが愛おしいキャラクター。ネルーダに影響を受けつつ、彼が去ったあとも彼に心酔するというわけではなく、忘れられたように思えても彼に感謝し続ける姿が良かった。
波の音や教会の鐘、夜空、お腹の子供の音など、島のきれいなものを録音するのが素敵だった。