Plot

魔の山と呼ばれるアイガー北壁を舞台に、追う者と追われる者の死闘を描く。製作総指揮はリチャード・D・ザナックとデイヴィッド・ブラウン、製作はロバート・デイリー、監督は「サンダーボルト(1974)」のクリント・イーストウッド、原作は覆面作家トレヴァニアン、脚本はハル・ドレスナー、ワレン・B・マーフィー、ロッド・ホワイテカー、撮影はフランク・スタンレー、音楽はジョン・ウィリアムス、編集はフェリス・ウェブスターが各々担当。出演はクリント・イーストウッド、ジョージ・ケネディ、ヴォネッタ・マギー、ジャック・キャシディ、ハイディ・ブルール、セイヤー・デイヴィッド、ジャン・ピエール・ベルナール、ライナー・ショーンなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、パナビジョン。1975年作品。

Aktor

アイガー・サンクション Related

フューチャー・ウォーズBermain Online
フューチャー・ウォーズ
プロット  フランス・ベルギー合作
May,Fri Di Teater
青春18×2 君へと続く道Bermain Online
青春18×2 君へと続く道
プロット  日本・台湾合作
May,Fri Di Teater
猿の惑星 キングダムBermain Online
猿の惑星 キングダム
プロット  アメリカ
May,Fri Di Teater
男女残酷物語 サソリ決戦Bermain Online
男女残酷物語 サソリ決戦
プロット  イタリア
Jun,Fri Di Teater
HOW TO BLOW UPBermain Online
HOW TO BLOW UP
プロット  アメリカ
Jun,Fri Di Teater
空の港のありがとうBermain Online
空の港のありがとう
プロット  日本
May,Fri Di Teater
BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たちBermain Online
BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち
プロット  日本
Jun,Fri Di Teater
ひとつの空Bermain Online
ひとつの空
プロット  日本
Jun,Sat Di Teater
走れない人の走り方Bermain Online
走れない人の走り方
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
わたしの物語Bermain Online
わたしの物語
プロット  イギリス
Jun,Sat Di Teater
痴人の愛 リバースBermain Online
痴人の愛 リバース
プロット  日本
May,Fri Di Teater
コードギアス 奪還のロゼ 第2幕Bermain Online
コードギアス 奪還のロゼ 第2幕
プロット  日本
Jun,Fri Di Teater

アイガー・サンクション Comments (7)

Releafnbutailu
Releafnbutailu
総合55点 ( ストーリー:50点|キャスト:60点|演出:60点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )

強くてたくましい男が、女に殺しに山登りに格好良く活躍する映画。

だが演出も物語も全体にどうにも緩くて安っぽい。俺ってたくましくて男っぽくて女にももてて凄いだろみたいな演出がどうにも質感を下げている。山登りする前の訓練の場面の長さと小話はただただ無駄で大きく間延びする。
それにこんな諜報機関や工作員の話のはずなのに、登山の話を強引に持ってくる無理矢理感が凄い。見せ場はこの山登りの場面くらいなのだが、しかしそもそもなんで山登りしながらわざわざそんなことになるのだろうか。工作員ならばそんな面倒なことしないで普通に山登る前に仕事すればいいのに。

そんな内容は少年漫画程度の水準にすぎない。今まで観たイーストウッド監督作品の中では最低だった。
Jnrgthaeoo
Jnrgthaeoo
山岳アクションの先駆的作品。さすがはイーストウッド、目の付け所はいい。
CGとかない当時に結構凄いことやってると思う。しかし残念ながら画面からあまり伝わって来ない。本筋のスパイ話もやや緊迫感に欠ける。
それもこれもイーストウッドがお気に入りのお姉ちゃんとちゃらつきたかったからに他ならない。
この映画の制作意図をよく表している、冒頭の女子大生の落書き
『早く私の体にも登頂してほしいわ』

この目的を履き違えた監督が、いかにして現在の名監督となり得たか、これはもはや学問のテーマともなろう(笑)
睡魔の方が勝ってしまうので昨日からぶつ切りで見る羽目となってしまった。