Plot

「半世界」「エルネスト」の阪本順治監督、「野獣死すべし」「探偵物語」の丸山昇一脚本によるハードボイルドコメディ。18年ぶりの映画主演となる石橋蓮司が、冴えない小説家と伝説の殺し屋という2つの顔をもつ主人公を演じる。ハードボイルドを気取る小説家の市川進。まったく原稿が採用されない時代遅れの作家である市川には伝説の殺し屋・サイレントキラーというもう1つの顔があった。しかし、彼は一度も人を撃ったことがなく、旧友である石田から依頼を受け、標的の行動をリサーチするだけだった。しかし、石田が中国系のヒットマンから命を狙われたことから、市川にも身の危険が迫る。石橋のほか、大楠道代、岸部一徳、桃井かおりと日本映画界を支えるベテラン俳優陣が顔をそろえる。

Aktor

一度も撃ってません Foto

一度も撃ってません Related

むじな峠Bermain Online
むじな峠
プロット  日本
May,Fri Di Teater
帰ってきた あぶない刑事Bermain Online
帰ってきた あぶない刑事
プロット  日本
May,Fri Di Teater
母とわたしの3日間Bermain Online
母とわたしの3日間
プロット  韓国
May,Fri Di Teater
マッドマックス フュリオサBermain Online
マッドマックス フュリオサ
プロット  アメリカ
May,Fri Di Teater
燃えるドレスを紡いでBermain Online
燃えるドレスを紡いで
プロット  日本
Mar,Sat Di Teater
ピアノ 2 Pianos 4 HandsBermain Online
ピアノ 2 Pianos 4 Hands
プロット  カナダ
Mar,Fri Di Teater
猿の惑星 キングダムBermain Online
猿の惑星 キングダム
プロット  アメリカ
May,Fri Di Teater
とりつくしまBermain Online
とりつくしま
プロット  日本
Mar,Sat Di Teater
ナイトメア 夢魔の棲む家Bermain Online
ナイトメア 夢魔の棲む家
プロット  ノルウェー
May,Fri Di Teater
映画 からかい上手の高木さんBermain Online
映画 からかい上手の高木さん
プロット  日本
May,Fri Di Teater
邪魚隊 ジャッコタイBermain Online
邪魚隊 ジャッコタイ
プロット  日本
May,Fri Di Teater
三日月とネコBermain Online
三日月とネコ
プロット  日本
May,Fri Di Teater

一度も撃ってません Comments (20)

jnrusx
jnrusx
ネタバレ! クリックして本文を読む
全体的にスローな老人目線のフラットな作りで感情が揺さぶられにくかったが、やってる事はかなりハード。小説のネタにする為に自分の手を汚さず裏稼業。初めはたまたまか妄想かと思わせて実はマジモン。それも今までの人間関係があっての事で、徐々にほどけていって終焉を匂わせる。昔の映画によくあった語らない手法で物語を膨らませているので、二度目見れば後半は冷めるかも知れないが、前半は風呂敷を畳むような作りを楽しめるはず。序盤でポパイに渡していたトリカブト、思い残すことなく渡せたセーター、店を出ての礼、Zに返された看板で何を連想する?
wbwkrkg
wbwkrkg
ネタバレ! クリックして本文を読む
2020年映画館鑑賞53作品目

阪本順治!
石橋蓮司!
大楠道代!
岸部一徳!
桃井かおり!

いきなり大砲5発

落ち目のハードボイルド作家が実行犯と手を組んで検察出身弁護士崩れに依頼を受け殺しをするという話

朝の市川はかっこ悪い普通のおじいちゃんだが夜はめちゃくちゃカッコいい
バーでの大楠道代と桃井かおりのツーショットも良かった

桃井かおりが即興で歌ったのか日本語の『サマータイム』が良かった
バーの雰囲気にマッチしている

そのほか佐藤浩一江口洋介豊川悦司渋川清彦妻夫木聡濱田マリ柄本明などなど豪華な顔ぶれ

佐藤浩一は息子と共演
3人とも苗字が違う
松方弘樹だってそう
夫婦別姓どころか親子兄弟で苗字が違っても全然問題ないね
反省しなさい自民党

カクテルバーの女の子は前田亜希だったことはエンドロールで知った

拳銃のがっぷり四つも迫力あった

お洒落なバーに足繁く通うかっこいい大人になりたい
サントリーブルーのロング缶に安い豆腐の冷奴で家飲みして満足している場合ではない

あと井上真央の「おちんちんを輪切り」って台詞にどきっとした
輪切りってそういうことか
いやあ馬鹿な男子中高生じゃあるまいし井上真央が「おちんちん」と言ったくらいで興奮はしないけどね
cezgim
cezgim
伝説の殺し屋、ハードボイルド小説の取材、高齢者夫婦のやりとり、そんなものが混じり合ったコメディ。
結構妙な映画だ。殺しのシーンや夜の街のシーンなど、ハードボイルドの雰囲気はマジメに演出してる気がした。でもそれが滑稽に見える不思議。演者が年老いた人ばかりなのもあるが、ハードボイルド自体が時代遅れってことなんだろうか。逆に若い演者がフラットでリアルな言葉を話す作りなのかも。
いずれにしても思っていたよりも楽しめたことはたしか。ちなみに豊川悦司の名前をエンドロールで見つけて驚き、外に掲示してある写真を見て納得。全然わからなかった。
dfqphz
dfqphz
この映画は北方謙三さん的のりでなく
ドラムとトランペットがBGMに入る、かっての大藪晴彦さんのハードボイルドの世界だ。「弾丸の痕跡」ではないけど
この感動をティーン時に味わった経験を持つ人間にとって、この映画は感動的だ。
脳内主役は老齢に成った松田優作さんだ!   XYZ「これで終わり」

この映画は演劇である。
シナリオも演出もカットも構成も照明も みな演劇だと理解すれば、この映画の問題点は全てが解決され、無問題。
しかし主人公の妻が、名探偵の様に短時間で旦那の行動を調べ上げた事は唯一の問題でもある。
リップ・ヴァン・ウィンクルなら、キョトンとするだけでいい。
妻が教職をリタイヤしたら、急に旦那の行動が気になった! という展開にすべきだった。

柄本親子の時間差共演は何度目かだが、毎回良い。

この映画を観たら、次に観るのは「ザ・ファブル」がいいでしょう。
前評判の悪さから、僕は劇場ではなく、配信でみてけど、面白かった。
gwyixs
gwyixs
石橋蓮司、大楠道代、桃井かおり、岸部一徳、佐藤浩市、江口洋介、豊川悦司、妻夫木聡、井上真央など豪華俳優人がわんさか出てくる。

石橋蓮司がとにかく渋い🚬いわゆるハードボイルドなんだけど笑いありホッコリあり。桃井かおりと大楠道代ここにあり❗みたいなはまり役。長くなくちょうどいい時間で良い。

エンドロールでトヨエツの名前をみてトヨエツ?ってなり、サイト調べたらまさかのガッツリ出ていた。まったく気づかず💦