野火

6.9/10
Total 14 ulasan
Anda ingin menonton film ini?
 Want    Jangan!

50% Want,Total 123

Peninjauan  |  Saham 

Plot

1959年に市川崑により映画化された大岡昇平の同名小説を塚本晋也の監督、脚本、製作、主演により再び映画化。日本軍の敗北が濃厚となった第二次世界大戦末期のフィリピン戦線。結核を患った田村一等兵は部隊を追放され、野戦病院へと送られる。しかし、野戦病院では食糧不足を理由に田村の入院を拒絶。再び舞い戻った部隊からも入隊を拒否されてしまう。空腹と孤独と戦いながら、レイテ島の暑さの中をさまよい続ける田村は、かつての仲間たちと再会する。戦場という異常な空間で極限状態に追い込まれた人間たちが描かれる。共演にリリー・フランキー、俳優デビュー作の「バレット・バレエ」以来の塚本監督作品への参加となるドラマーの中村達也。

Aktor

野火 Foto

野火 Related

かくしごとBermain Online
かくしごと
プロット  日本
Jun,Fri Di Teater
シド・バレット 独りぼっちの狂気Bermain Online
シド・バレット 独りぼっちの狂気
プロット  イギリス
May,Fri Di Teater
地に堕ちた愛 完全版Bermain Online
地に堕ちた愛 完全版
プロット  フランス
Apr,Fri Di Teater
アニマル ぼくたちと動物のことBermain Online
アニマル ぼくたちと動物のこと
プロット  フランス
Jun,Sat Di Teater
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!Bermain Online
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
トラペジウムBermain Online
トラペジウム
プロット  日本
May,Fri Di Teater
氷室蓮司Bermain Online
氷室蓮司
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
越後奥三面 山に生かされた日々Bermain Online
越後奥三面 山に生かされた日々
プロット  日本
Apr,Sat Di Teater
アイアンクローBermain Online
アイアンクロー
プロット  アメリカ
Apr,Fri Di Teater
渇愛の果て、Bermain Online
渇愛の果て、
プロット  日本
May,Sat Di Teater
マイ・スイート・ハニーBermain Online
マイ・スイート・ハニー
プロット  韓国
May,Fri Di Teater

野火 Comments (20)

yjjkeyu
yjjkeyu
BSで録画していて視聴
原作を昔読んでいて展開は大体知っていましたがそれでも衝撃的でした。

しかし、作者の大岡正平さんが実際に体験したであろうフィリピンの戦闘・・・それによって壊れていく人間、この作品のようなことが本当にあったのだろうか?と考えると恐ろしくなります。

『炎628』に近い作品だなと感じました
あの映画の真剣な演技の空気が伝わってきた
jhktjm
jhktjm
雰囲気はあるが
xhljifl
xhljifl
昼間のシーンが色鮮やかで、鮮明で、救い用のない世界とのコントラストを感じた。鮮明だからこそ泥、汗、血が、匂ってくるほどだった。主人公の目のメイクはシーンによって濃さや色が違うしちょっと嘘くさかったが。戦末のフィリピンでの日本兵について、どれだけ知ってることがあるだろうか。生きることを諦め、でも死ねない、死にたくない者たちの足掻き。同じはずなのに底辺のところで上下関係が生まれる。窮地の状況でも日本人の性が出る。本当に醜い。恨むべきは人ではなく、戦争。こんな経験をした人が生きて帰ってきても、まともに生きれるはずがない。死んだ方が良かったかもしれないが、物書きという職業であるからこそ伝えていかなければなるまい。
gsikppg
gsikppg
第二次世界大戦で日本が負けてから、75年がたった2020年。
75年前の今日8月6日、広島に原爆が落とされた。
たくさんの人が命を奪われ、大切な人を失い、たった一度の人生を狂わされただろうと思うと、二度とそのような事があってはならないと強く思う。

リリー・フランキーさん出演作品を探していて見つけた本作。レビューを鑑賞前に数件読んで、鑑賞するには覚悟がいるなという印象を持ったが、みるなら少しでも同じ過ちを繰り返さないという気持ちを思い出す今日鑑賞したいと思った。

今までも数々の戦争を描いた映画を観てきたが、本作ほど頭から最後まで、緊張して鑑賞した戦争映画は無かったように思う。

ただただ、ずっと怖かった。緊張していた。
次は何が起こるのか、想像ができない自分。
戦争を体験したこともない私にとっては、勿論、想像などできるはずもなく。

一人の兵隊が経験した戦争というものを90分みっちりと見せられた。

グロテスクなシーンはたくさんあるが、これでも現実よりはまだ優しいのでは?と思えてくる。
匍匐前進をするシーンやジャングルを走り回るシーンなど、見たこともない景色だった。
これを命がけでしていた兵隊達の気持ちなど、想像できるわけがない。これをその人達の幸せな人生を犠牲にしてまでやっていた事なのかと思うと胸が苦しくなる。

よくある戦争映画には、主人公の身内の立場の女性がいますが、自分も女性としてそういうキャラクターがいるとついついそちら目線で映画を観てしまうが、本作品ではそういう事も皆無で(最後にチラッとじょせいはでてきますけどね)ひたすら兵士がどんな環境で、どのように時を過ごしていたかが描かれているのも、自分にとっては新鮮でした。

人が人でいられなくなる環境というのは存在する事がよく分かりました。
とてもじゃないが、私はこんな場所では生きていけないと思った。だからこそ、戦争は二度と起こしてはいけないと思う。
なんでもありなのが戦争。そこにモラルなど存在しない。

どれだけ時間が過ぎようと、私たちが過去の失敗、過ちを忘れてはいけない。その為に、このような映画が必要なんだと思う。恐ろしくて二度は観られないが、人には勧めたいと思う。
plzchd
plzchd
原作は、太平洋戦争時のフィリピンでの体験を書いたものという。嘘は無いだろう。
という事は、こんな事が実際に行われてたって事だな…
やはり戦争というものは、人を狂わせる。
やるべきではないな。

若い政治家の中には、酔ってたとはいえ『戦争するしかない』といった事を言ってしまう人もいる。
このような作品を見て、戦争とはどんなものかを考えて欲しいものです。