空白

7.6/10
Total 21 ulasan
Runtime   107分
Bahasa   日本語
Kecamatan   日本
Tertulis   吉田恵輔
Di Teater   /%09/%2021
Anda ingin menonton film ini?
 Want    Jangan!

50% Want,Total 143

Peninjauan  |  Saham 

Plot

「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔監督によるオリジナル脚本作品で、古田新太主演、松坂桃李共演で描くヒューマンサスペンス。女子中学生の添田花音はスーパーで万引しようとしたところを店長の青柳直人に見つかり、追いかけられた末に車に轢かれて死んでしまう。娘に無関心だった花音の父・充は、せめて彼女の無実を証明しようと、事故に関わった人々を厳しく追及するうちに恐ろしいモンスターと化し、事態は思わぬ方向へと展開していく。悪夢のような父親・添田を古田、彼に人生を握りつぶされていく店長・青柳を松坂が演じ、「さんかく」の田畑智子、「佐々木、イン、マイマイン」の藤原季節、「湯を沸かすほどの熱い愛」の伊東蒼が共演。

空白 Trailer Bermain Online

Aktor

空白 Foto

空白 Related

アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!Bermain Online
アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!
プロット  日本
Jun,Fri Di Teater
クイーン・オブ・ダイヤモンドBermain Online
クイーン・オブ・ダイヤモンド
プロット  アメリカ
May,Fri Di Teater
氷室蓮司Bermain Online
氷室蓮司
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
フィシスの波文Bermain Online
フィシスの波文
プロット  日本
Apr,Sat Di Teater
輝け星くずBermain Online
輝け星くず
プロット  日本
Jun,Sat Di Teater
マリウポリの20日間Bermain Online
マリウポリの20日間
プロット  ウクライナ・アメリカ合作
Apr,Fri Di Teater
風の奏の君へBermain Online
風の奏の君へ
プロット  日本
Jun,Fri Di Teater
不死身ラヴァーズBermain Online
不死身ラヴァーズ
プロット  日本
May,Fri Di Teater
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!Bermain Online
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!
プロット  日本
Apr,Fri Di Teater
オールド・フォックス 11歳の選択Bermain Online
オールド・フォックス 11歳の選択
プロット  台湾・日本合作
Jun,Fri Di Teater
FARANG ファランBermain Online
FARANG ファラン
プロット  フランス
May,Fri Di Teater
ラ・カリファBermain Online
ラ・カリファ
プロット  イタリア・フランス合作
Apr,Fri Di Teater

空白 Comments (20)

Kpsohxsimgn
Kpsohxsimgn
リアリティがあり、人の親として感じることが多かった。
俳優陣も味があり、オススメの一本です。
Ssknhgipmox
Ssknhgipmox
「容器包装リサイクル法」(正式名称:容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律)。コンビニ等で毎回「レジ袋はご入り用でしょうか?」と、聞く方も聞かれるほうもうんざりする昨今。プラスチックごみなどの問題よりも、万引きが増えたというニュースほうに目を引かれてしまう。コンビニでもマイバッグ持参の客が増えているし、当然店側もバッグの中まではチェックしない。コロナ禍で貧困に喘ぐ人も多いので、今後ますます万引きは増えていくようにも思う。

罪、偽り、赦しといったテーマの通り、誰にでも起こりうる事件や事故に人間が持つ隠された何かが露見する。完全な善人もいないし、完全な悪人もいない。普通の人でも加害者や被害者になり得るのです。

登場人物のそれぞれの性格が痛いほどリアルであり、凶暴であったり、従順であったり、卑屈であったりと、特徴がよく現れていました。誰しもが自分が正しいと主張したり、ぶつかり合ったりする世の中。自己中心的であればあるほど対立が生まれ、寛容性が失われていくのだと思うけど、どこかに欠点は存在するものだ。わかりやすい古田新太と松坂桃李の他にも寺島しのぶの善を押しつけるキャラ(唇も押しつけてたが)もいたりして、観客は自然と登場人物と自分とを比較してしまうような多様性もあった。

普通ならば法律や損害保険などで収まるところ、一つの事件が関係者のみならず、多くの人を巻き込んでしまったのは、怒鳴り散らす主人公の性格や勝手な報道をするマスコミ、さらには隠蔽しようとする教育者やネットで炎上させようとする傍観者たち。情報過多の時代だからしょうがないかもしれないが、どこかで「赦し」、添田充の言葉を借りれば「折り合い」をつけなければならないのだろう。

様々な性格の登場人物の中で最も感動したのは、事故を起こした女性の母親(片岡礼子)だった。そして、頑固者である漁師を慕う野木(藤原季節)だった。単に謝ったり宥めたりするだけでなく、行動で示すことが大切なんだろうなぁ・・・。そして、バッシングを受けてる人に対しても、弁当が美味かったと言ってたドライバー。捨てる神あれば拾う神ありだよ。

誰が良いとか悪いとか考えながら見ていくうちに、自分の中にも善悪があるものだと気づく構成にもなっているし、「赦す」ことで多少は前向きになれる作品でした。喪失感を表す空白感と親子が描いた白いイルカ(空と白)のダブルミーニングも絶妙。重いながらも秀作だ!
Soseumoafl
Soseumoafl
全ての登場人物に共感できる点があり、何が正解で何が間違いか考えさせられる話でした。苦しい展開が続き、見てるのがしんどかったです。また、俳優の皆様の演技がすごく上手く引き込まれました。できるだけ多くの人に見ていただきたい作品です。
Nstrhiiiffs
Nstrhiiiffs
被害者は誰か?
万引きされたスーパーか。
娘を亡くした父親か。

被害者の椅子取りゲームのように展開していきながら、「ちょっとずつ嫌な人たちで、ちょっとずつ善良な人々」がもがき苦しんでいく。

どうやって着地するのだろう、と追いかけていたが、希望を感じさせるラストで救われた。

こうやって人間を描き切る映画が現れるから、邦画を見るのはやめられない。
Mnohskpgxis
Mnohskpgxis
予告編が気になって結果初日に観ることに。終始にこやかなキャラってのもあるけど、終始怒ってるってキャラも大変だな古田新太、と思いつつ、どストレートにあの顔をこの役に配置するのは新鮮といえば新鮮。
蒲郡とあるが、どこにでもある地方都市の些細なことから始まる大きな損失とそこから波及される様々な人間模様。半ば妄想的でよくわからないストーカーふたり引き連れた松坂桃李はどっちつかずのいい受け手となり、追い詰められる、、のは予告編で想像していたが終わり方に救いがあってよかった。焼き鳥弁当とあの雲か。それはいいラストだった。
しかし切り取られる舞台装置の雑多な感じとかどっちに転ぶかわからないあぶないキャラクターはこの監督独特のものですね。